飲みニケーションって何?

さて、今年も忘年会シーズンになって来たわけだが、皆さんは職場の方との忘年会の予定とかどうされてますか?もし幹事に任命されてしまった若手の皆さんは、本当にご苦労様です。人数調整、各種要望の調整、何らかの企画等を業務時間内に業務外活動としてやらなければいけない状況に、同情を禁じえません。自分だったら多分、若手の皆さんには正味の生産作業をやって欲しいと切に願うあまり、幹事作業を自分でやってしまうだろう。事実、何回かやった経験もあるし、その時は規模を自チーム限定とするけどね。

で、このシーズンになると、よく言われる「飲みニケーション」について思うところがあったので、読者の皆さんに自分の考えをシェアしたいと思う。

ざっくり言うと

ネットが発達する前の時代だと、どうしても会社生活が人生の大部分を占めてしまうので、嫌々ながらも会社行事は参加せざるを得ない状況になるだろう。特に規模の大きい会社だと、それこそ「どこの誰かわからない人たちと一緒に過ごす」ことが多くなり、そこで人脈を広げられないようだと、今後のキャリアにも影響するような流れだったと思う。

しかし、今の時代はコミュニティを簡単に探せる時代になったし、参加も簡単になった。簡単になったからこそ、自分と価値観が合うコミュニティを見つけやすくなったことが大きいと思う。だから、自分はチームメンバー一人一人の個人的コミュニティの存在を尊重するし、職場のコミュニティを最優先させるようなことは絶対しないと心に決めている。

ただし、この考え方は自分の上司から理解されず、ネチネチと怒られる対象になるのだが、そんなのは無視。本来の飲みニケーションはみんなが楽しい場であって、我慢してやるものじゃない。参加率が低いのは上司世代が下を蔑ろにした結果であることを知って欲しいと考えている。

ハラスメントにならないような気配り

さて、飲み会等の誘いは基本自分が行う関係になっているが、一つ注意していることがある。それはなるべく断り易い誘い方をすることである。

どうしても権限を持つ身として、知らないうちに断れないような雰囲気を出す可能性が否定出来ない為、管理者層は充分誘い方に気を配るべきだと思う。本人はそのつもりがなくても、やはり部下は「断り辛い……」と感じてしまうだろう。

上に挙げた例は単なる一例であり、いつもそうしているわけではない。勿論、時期の節目にやりたい会に対しては、二週間ぐらい前から予定を聞いたりする。

自分が飲み会を開きたいときは、自分都合の理由が大きいから、暇なら参加できる、そうでなければまたの機会にと言うノリを保つように心がけている。

一番良いのは断り方のテンプレートも先に伝えておくこと。自分の場合は「参加が難しいときは【予定があるから】って言えばそれでいいよ。先約が大事だしね。」とメンバーに伝えている。逆に「今月金欠で……。」と言ってしまうと、「じゃあ奢るわー。」って返してしまうので、「本当に金欠の時以外は使わないでね」とも伝えている。

自分がメンバーと飲み会したい理由

では、最後に自分がメンバーと飲み会をしたい理由を書いておこう。

いつの間にか自分も次の世代について考えなければいけない年齢になってしまった。自分が一人で何もかもやる時代から、みんなで協力して課題を解決していかなければ立ち行かない時代へ移ったこともあり、技術の実装力は次の世代に委ねつつも、技術動向はついていけるようにしたいと思っている。その為にも彼らとの対話が非常に重要だと思っており、その為にも自分で飲み会を突発的に開いたりするのである。

因みに、アルコールが苦手な人がいれば、飲み会がお茶会になったりする。何よりも自分がアルコールを摂取することのメリットを感じない人種だからと言うのもある。無論、業務に直結するような内容とかだったら、業務時間内に業務活動として企画する。明確な線引きは難しいけど、誘われる側は労働時間による対価をもらう立場であることを忘れてはならない。

あわせて読みたい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。